2010年09月27日
バイト
昔、ドーナッツのチェーン店でバイトをしていた。当時はバイトの単価が安く、バイトで稼ごうと思ったら、ガテン系か不規則時間帯の仕事が多かった。そんな理由で、出勤が朝四時のこのバイトを選んだ。作業は単純で、専用の(フライ)パンに油を入れ、コンロに火を点けて、音が鳴ったら火を弱め。冷蔵庫から出してあった、ドーナッツ生地をパンに入れ揚げる。最初は早朝四時から行う揚げ物作業に少し困ぱいしたが、すぐに慣れた。バイト仲間も同じ時間帯だが、曜日シフトが違い職場で顔を合わすことはほとんどなかった。おかげで人間関係に惑わされることも無く、気楽に過ごせた。今では考えられないが、朝一番のバイトは店長からカギも預かっていて、シフト以外にも自由に出入りすることが出来た。店は駅前だったので、街で呑み明かした深夜、店に入り込みソファーで一晩を過ごしたり、寮を抜け出し、友人の部屋に泊まるときの言い訳に、大いに役立った。バイトを理由にすれば、運動部の寮を夜抜け出すことが容易にでき、とても重宝した。

バイトを始めて、一年近くが経ったときだった。店長とめったに顔を合わさない同僚が、裏の通路話をしていた。「今日でバイト止めさせて・・・」と話している。付き合いのあった同僚ではなかったので、彼が辞めることに関しては特段の感情はなかった。私も店長に用事があり、彼の辞職話しの終わった後に、「来月、合宿で四日ほど休ませてください」と話したつもりだった、しかし、なにをどう間違えたのか、店長からの返事は「やめるときカギを返してね」だった。別に辞めるつもりも無かった、「違います」と言えばよかった、ただ、なんとなく否定をすることができず、翌月にそのバイトを辞めた。六月の個人戦で負けたことのないヤツに負けた、すぐ後の出来事だった。
バイトを始めて、一年近くが経ったときだった。店長とめったに顔を合わさない同僚が、裏の通路話をしていた。「今日でバイト止めさせて・・・」と話している。付き合いのあった同僚ではなかったので、彼が辞めることに関しては特段の感情はなかった。私も店長に用事があり、彼の辞職話しの終わった後に、「来月、合宿で四日ほど休ませてください」と話したつもりだった、しかし、なにをどう間違えたのか、店長からの返事は「やめるときカギを返してね」だった。別に辞めるつもりも無かった、「違います」と言えばよかった、ただ、なんとなく否定をすることができず、翌月にそのバイトを辞めた。六月の個人戦で負けたことのないヤツに負けた、すぐ後の出来事だった。
2010年09月13日
閉塞感
強い閉塞感がある。仕事は楽しくはないが順調に忙しく、人間関係も悪くない、むしろ順調だ。しかし、か、だからか閉塞感だ。一昔前なら、根性が足りないの一言だったのかもしれない。この単語を使いたくないが、更年期障害かもしれない。自営で仕事を始めて20年を越えれば良しも悪しきも、大きな問題が起こらなくなり、想定範囲内でことが進む。(大事故はこないよう、お祈りするだけ)、そのため、あまりストレスを感じることはない。合わない人間に、多少つっかかることはあっても、それは若いときとは違い、ものすごく地味な味わいになってしまった。そういったことにより、自身が傷つくことが少なくなり、混乱することなく日々を過ごすために閉塞感を持つのかもしれない。

金銭欲も物欲も強い方ではない。それらは無いより、あったほうがいいかなとは思うが、まあ無かったらなかったで、どうにかしようと思っている。新しくてカッコイイ車だとか、おしゃれなスーツなどではなく、まったく違った気分転換が私の希望だ。買いたいものはないが、やってみたいことはたくさんある。
伊能さんみたいに、56歳から地図を作りながら日本一周なんてあこがれる。天頂衛星が打ち上げられる時代に、いまさら歩いて日本地図を作ったってしょうがないと言うのもあるが、だからいいかも知れないとも思ってしまう。まぁ夢ではあるが。どのくらい時間がかかるのかな、一人じゃ出来ないだろうな、手元(スタッフ)が必要かな、その調達をどうしようかな?町興しみたいなモノとコラボして手元を調達しようかな?そうか、資金もここから分けてもらって・・・。なんて、考えていると気持ちいい朝になっていたりする。
金銭欲も物欲も強い方ではない。それらは無いより、あったほうがいいかなとは思うが、まあ無かったらなかったで、どうにかしようと思っている。新しくてカッコイイ車だとか、おしゃれなスーツなどではなく、まったく違った気分転換が私の希望だ。買いたいものはないが、やってみたいことはたくさんある。
伊能さんみたいに、56歳から地図を作りながら日本一周なんてあこがれる。天頂衛星が打ち上げられる時代に、いまさら歩いて日本地図を作ったってしょうがないと言うのもあるが、だからいいかも知れないとも思ってしまう。まぁ夢ではあるが。どのくらい時間がかかるのかな、一人じゃ出来ないだろうな、手元(スタッフ)が必要かな、その調達をどうしようかな?町興しみたいなモノとコラボして手元を調達しようかな?そうか、資金もここから分けてもらって・・・。なんて、考えていると気持ちいい朝になっていたりする。
2010年09月06日
多忙
あっ、もう月曜日だ。円高だ株価が不安定だ、などと景気に関して、良い情報をまったく聞かないが多忙である。更新遅れの言い訳ではないが、昨日の日曜日も、まったく普段と変わらない仕事量であった。贅沢かもしれないが、仕事とか金銭とかあまり好まない私には、仕事の多忙は不本意である。だってやりたいことが出来ないもん。ブログの更新もやりたいことであるし、ショウガナイ明日の夢をうんうん考えるのも、どしどしやりたい。でも、いままでお世話になった人からの依頼をお断りしたくない。でっ、思ったこと。すみませんブログの更新をしたいので、仕事を待って下さい。日本一周をしてくるので、二年ほど休ませてください、とキチンと説明しよう。アカウンタビリティだ説明責任だ。ところが、よし!気に入った!支援する、仕事を頼む。なんて悪循環が訪れてきちゃう。なんで坂本龍馬は、思い通りにすべてのことが運ぶのだ。早死にしたから?力量があったから?イヤイヤ、テレビだから?でも仕方なく、50才で惑うことも無く明日も仕事に励む自分が居るのだろうな、きっと。