たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報立川市 立川市

2011年09月16日

傍聴

初めて裁判を傍聴してきた。立川に裁判所が移転してきてから数年、行こう行こうと思っていた希望がやっとかなった。近所なので、もっと早くに行くことは出来たかもしれないが、何か敷居が高く感じていた。
やはり、裁判所に対し「怖い」というイメージを勝手に持っていたかもしれない。平服でいいのかな?スーツかな?なんていうのも考えながらも、暑い日なので、結局Tシャツで入廷しました。裁判開始が、14:30。五分前に到着し、傍聴席入り口の前に立つ、扉に小窓があり中の様子がうかがえる。下見に来たときは覗くのにもちょっと勇気が必要な小窓であったが、今日は裁判開始前なので覗く必要もない。
室内に入り、あたりを見回すと、法廷は大小はあるだろうが、テレビドラマとまったく同じ作りだ(あたりまえ!)裁判官の横に、いくつもの席が用意されているのは、裁判員裁判のための席だろうか。傍聴席のつくりもテレビの中のそれと同じ。ただ座っている10数名はエキストラでなく本物の傍聴人である。中には、被害者や被告の知り合いもいるのであろう。派手なシャツに白いズボン、ローレックスの時計をした男性が目を引いいたが、どのような関係かは聞く訳にはいかない。

傍聴



裁判官が入廷して裁判が始まった。いつ裁判開始時の「起立」の指示が来るかと思い準備をしていたのに、突然小声で言われたようで、反応できなかった。傍聴に慣れている、数名が起立しているを見て、「あっ」と思ったが遅かった。裁判官が被告人に氏名・年齢・職業・住居・本籍を聞いている、人定質問ってやつだ。検察官による起訴状の朗読、被告の悪行と刑法何条に該当すると言っているようである、ぼそぼそとした早口で聞き取れません。裁判官による黙秘権の告知、被告人は自分に不利になるよ うなことは言わなくて良い、黙秘しても被告人に不利にはならないと告知。被告は何のことか、どのようにしたらわからないようで、鳩豆顔(鳩が豆鉄砲食らったような顔の意)だ。「どうしたらいいのですか」と裁判官に聞いている、聞かれた裁判官も困り顔してる。被告人・弁護人の陳述、被告人の「申し訳ないことをした」という反省の弁と共に、おかしいと思いながらも事件に巻き込まれたと言うような陳述弁護人は家族構成や生い立ちの陳述。これって被告を一般市民であることをアピールし執行猶予をねらう常套手段のためなのかな?と思う。

証拠調べ、事件で使われた品々の説明をしているようだが、ぼそぼそ早口で良く聞き取れない。
ただ、「携帯の通話記録」の文言だけしっかり聞き取れた。着信履歴を消しても電話会社に記録は残るようだ。被告の親族が証人として証言。誓約書を両手で持ち、証人の事実を述べることの宣誓をしている。ウソを言うと偽証罪になることがあると裁判長が注意を促す。裁判官がちょっと、恐く見えた瞬間でした。話の辻褄が合わない部分を正す検察官、社会復帰後の更生力を確認するような質問を繰り返す弁護人。裁判官を含め検察・弁護人の三名ともが、ボソボソの早口であること意外は、おおかたテレビドラマと同じ進行であった。

この事件は未遂であったとともに、大きなけが人や大金が奪われるなどなかったが、「息子が大変」「大金の用意」といったこの手の事件に多くある非日常が起きた事件である。被害者は、大変な恐怖を感じたであろう。被告にしても、神経を削りながら被害者に接していたことであろう。どちらも、精神的ダメージを抱えながら時を過ごす、瞬間が生まれだことであろう。罪の無い被害者に、こういった不幸に襲われる理由はあるのだろうか。
被告も、どこにでもいる普通の若者にしか見えない。傍聴席にいる、被告の友人達もまったくの普通の人間に見える。何故このような、非日常が起こしてしまうのだろうか。傍聴席から、客観的に裁判のいきさつを聞いていると、余計にそう思ってしまう。どこから、そういったものは入り込むのか、暑寒や体調不具を持つと、こういった非日常が入り込んでしまうのか。もっと違うものなのか。どちらにしろ、自身や身内がこういったことに、係る事の無い人生が過ごせるように祈るばかりである。


  • 同じカテゴリー(立川の謎?の施設)の記事画像
    2012昭和記念公園イルミネーション
    国営昭和記念公園
    極研一般公開2011
    海上保安試験研究センター
    極地研探検2010
    歴史みたいな話
    同じカテゴリー(立川の謎?の施設)の記事
     2012昭和記念公園イルミネーション (2012-12-16 11:51)
     国営昭和記念公園 (2012-05-28 13:19)
     極研一般公開2011 (2011-07-24 13:08)
     海上保安試験研究センター (2010-08-02 09:10)
     極地研探検2010 (2010-07-26 10:10)
     歴史みたいな話 (2010-07-12 08:08)

    この記事へのコメント
    お元気ですか?
    Posted by マーク内田マーク内田 at 2012年01月29日 19:43
    あっ!元気ですよー。いろいろなことを意欲的にやってます。
    Fbにうかがいます。
    Posted by 千代吉 at 2012年02月04日 19:52
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    傍聴
      コメント(2)