たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報立川市 立川市

2010年03月08日

マルコフ連鎖?

ちょっと前ですが、モノレールの砂川七番駅にこんなポスターが張ってありました。統計数理研究所?の公開講座「Rによるテキストマイニング入門」「マルコフ連鎖モンテカルロ法の基礎と実践 」日本語?緑町あたりにはこの研究所をはじめ、自治大学・国立国語研究所・極地研究所など、むずかしそうな施設がたくさんあります。いくつかの施設は市民向けに一般公開などを行っているようです。昨夏の極地研究所の一般公開はテレビで紹介されてこともあり、たくさんの入場者が来たとのことで、氷点下30度体験が人気だったらしいです。地元民のわたしが行ったことないのはなんか悔しい気がするので、今年は是非と考えています。極地研究所は、夏にミュージアムができるといううわさを聞きました、本当であればこれも是非いきたいです。数理研究所にお世話になることは、ちょっとなさそうです。ついでにネットで近隣の各施設を調べて見ました、緑町には東京地裁立川、東京拘置所、海上保安施設センター。立川駐屯基地や昭和記念公園もそうですね。地裁はオープン直後に、ピカピカの法廷などを見学させてもらいました。

マルコフ連鎖?



あと昭島の東町になりますが、短大跡地に多摩テクノプラザなんていうのもできたようです。一般公開が終わったばかりだ、残念。思い立ったら吉日ってことで、早速メールで極地研究所と国文学研究所に見学などの問い合わせをしました。どちらも翌日には回答が来てました。極地さんは、通路にある剥製など展示物が開所時間中であれば自由に見学できます。夏ごろ一般公開を検討中です。とご返事をいただきました。国文学研究所さんも2月に歌仙絵(?)の展示、4月中旬から「和書のさまざま」の展示案内などを親切にいただきました、有難うございます。ネットでいろいろ調べていたら、地裁の傍聴券交付情報なんていうのをみつけました。これも行きたいな。全部平日なのに千代吉さんってヒマですね。ハイハイ暇でございます。

地図はこちら


  • 同じカテゴリー(立川の謎?の施設)の記事画像
    2012昭和記念公園イルミネーション
    国営昭和記念公園
    傍聴
    極研一般公開2011
    海上保安試験研究センター
    極地研探検2010
    同じカテゴリー(立川の謎?の施設)の記事
     2012昭和記念公園イルミネーション (2012-12-16 11:51)
     国営昭和記念公園 (2012-05-28 13:19)
     傍聴 (2011-09-16 19:05)
     極研一般公開2011 (2011-07-24 13:08)
     海上保安試験研究センター (2010-08-02 09:10)
     極地研探検2010 (2010-07-26 10:10)

    この記事へのコメント
    こんにちは、立川在住ブロガー たけたろです。
    ブログ開通おめでとうございます♪

    立川にいろんな施設ができてますね。
    極地研究所の一般公開は、子ども達と一緒に行って来ました。
    難しすぎて、大人も???でしたけど・・・。

    どうぞよろしく
     ぺこ <(_ _)>
    Posted by たけたろたけたろ at 2010年03月11日 07:08
    ○たけたろさんへ
    開通祝い、そしてコメントありがとうございます。

    縁があって、極研の所長さんにお目にかかったら、今年はもう少しうまくや
    りたいとおっしゃっていました。昨年より楽しいものになるかもしれません。
    あと、10月の海保フェアとか今月の消防フェアなんていうのもありますね。

    どうぞよろしく、お願いします。
    Posted by 千代吉 at 2010年03月11日 10:51
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

    削除
    マルコフ連鎖?
      コメント(2)